写真をクリックすると拡大できます。
8日目に入り5月15日
北面の上部より下部へと
刈り込みをしながら細木
で組んだ足場を取り外し
作業は天候に恵まれ
9日間で北面が終了
足場を全て解体して
観音堂真後ろの面へ
西側に面する屋根は
5年ぶりとなるので
相当傷んでいるとのこと
足止めの細木を結びつけ
「もったて」を使って
萱が差し込まれてゆく
昨年の南面は萱の腐り
が少なく大分萱が余り
真後ろの屋根の面は
陽当たりが悪いので
萱の腐りが早いのか
傷んでいる分、沢山
萱が西面に入って
昨年余った萱まで
残さず入り屋根の
厚みが戻りました
上部から刈り込まれ
ながら下へと徐々に
作業を黙々と続けては
しだいに綺麗な斜面に
萱の中にリスが隠したか
根を伸ばしたドングリが
鋏で刈り込みする
屋根師の武山さん
電動刈り込み機で
仕上げる佐々木君
雁木で萱を押し込み
熊手で萱くずを集め
仕上がりを待つ北西角
見上げると迫力があり
作業も進み足場からも
安心して覗ける場所へ
作業は軒先へと移って
萱はギリギリ間に合い
宮城県石巻の熊谷産業
の屋根葺き職人さんが
連日の屋根葺き作業で
いよいよ終盤へ向かう
カラスが空けた穴の中
から出てきた「ゆべし」
萱くずを集めて掃除し
屋根葺き作業が終わり
2日後の5月27日に
足場の撤去が行われて
翌28日、遅らせた
雪囲いの撤去を行う
風雪をしのぐシートを
支えた細木も撤去して
北面の屋根が際立って
すっきり浮かび上がる
後ろの西面も大変綺麗に
仕上り、しばらくは安心
2014年
夏祭・盆踊り・語り
復興祈る東北六魂祭
26年・春の訪れ
笹野彫ささのや(後半)
笹野彫ささのや(前半)
H26年十七堂祭
2013年
25,雪囲い作業
25,11スナップ写真
横笛コンサート
25年奉納盆踊り
25年夏祭り
清水国明氏旅番組撮影
屋根葺き作業(後半)
屋根葺き作業(前半)
25年・村念仏
火災防御訓練
25年十七堂祭
平成高尾潅頂
2012年
24年・春夏秋冬
豊山流ご詠歌山形大会
24年観音堂屋根葺き
24年奉納盆踊り
24年夏祭り
組寺院御影供
電線埋設工事
ご本尊開帳準備
西国霊場出開帳
24年2月の大雪
24年十七堂祭
23年餅つき
2011年
庭木の雪囲い
みちびき観音造立
総本山長谷寺
23年奉納盆踊り
23年夏祭前夜祭
白布温泉源泉祭
米工生徒と羽黒山
23年山ノ神祭礼
23年村念仏
笹野民芸館
H23年十七堂祭
境内林伐採・その2
2010年
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
2009年
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
2008年
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景