写真をクリックすると拡大できます。
4月始めの暴風で屋根に
被害、作業の足場を組む
摩尼殿の屋根のトタンが
剥がされ雨漏りしました
平成3年の建設の建物が
21年目の一部葺き替え
仁王門側の杉の木も倒れ
電線・電話線等も切れる
小川の側で根っこは意外
と太さの割に張ってない
電線や電話・テレビのケ
ーブルを埋設することに
焼失以前の仁王門の礎石
が出てきて初めから障害
門の裏、参道を横切って
手掘りで慎重に掘り進む
各ケーブルは昔の礎石を
そのままに、下を潜らせ
ついでの工事に石灯籠に
電球を灯そうと線を埋設
参道敷石の両脇を手堀し
石灯籠を本来の役目にと
土を運搬するため機械を
走らせる高橋作業研究所
寺務所へ向かって境内を
最短距離に斜めに掘って
途中の摩尼殿参道の手前
中継ボックスを埋設して
それぞれの線を通す3本
のケーブルを埋めてゆく
コンクリートの参道を
カッターで切って横断
大きな芭蕉の句碑の横を
通って、次は小川の横断
上流で川を堰き止めて
ポンプで水を迂回させ
杉の木の根っこに息を
切らしノコギリで切る
水道管が埋設している所
切らないよう慎重に掘る
水道・配水管や電線まで
出て下を潜らせることに
埋設終点、寺務所の壁に
配電盤を設置してつなぐ
仁王門側の桜の真ん中を
通り美観を損なっていた
これまでの電線・電話線
を埋設の線に切り替えて
境内の木の枝をすり抜けて
張られた線が外されました
観音堂の屋根にはカラスが
抜いた萱がたくさん落ちて
工事したオーム電工さんが
ついでと掃いてくれました
屋根から抜いた草の中には
カラスが隠した栗から芽が
石灯籠が点灯した参道
2対4基の灯りが灯り
他の石灯籠も補修をして
何時か灯したいものです
2014年
夏祭・盆踊り・語り
復興祈る東北六魂祭
26年・春の訪れ
笹野彫ささのや(後半)
笹野彫ささのや(前半)
H26年十七堂祭
2013年
25,雪囲い作業
25,11スナップ写真
横笛コンサート
25年奉納盆踊り
25年夏祭り
清水国明氏旅番組撮影
屋根葺き作業(後半)
屋根葺き作業(前半)
25年・村念仏
火災防御訓練
25年十七堂祭
平成高尾潅頂
2012年
24年・春夏秋冬
豊山流ご詠歌山形大会
24年観音堂屋根葺き
24年奉納盆踊り
24年夏祭り
組寺院御影供
電線埋設工事
ご本尊開帳準備
西国霊場出開帳
24年2月の大雪
24年十七堂祭
23年餅つき
2011年
庭木の雪囲い
みちびき観音造立
総本山長谷寺
23年奉納盆踊り
23年夏祭前夜祭
白布温泉源泉祭
米工生徒と羽黒山
23年山ノ神祭礼
23年村念仏
笹野民芸館
H23年十七堂祭
境内林伐採・その2
2010年
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
2009年
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
2008年
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景