写真をクリックすると拡大できます。
平成23年6月12日
布に覆われた地蔵様
午前10時30分に開催
挨拶する中屋旅館の主人
百年ぶりの大祭とあって
来賓には米沢市長や
地元県会議員2人の姿も
例年にない大勢の参列者
先ずは法螺でこの祭礼を
邪魔するものを退かせて
御幣で湯の神様のご宝前
や参列の皆様のお清め
お供えの品々を献じて
祭の趣旨を申し上げます
読経中、花びらを散らし
湯の神様に供養します
仮の姿とされる地蔵様に
錫杖を振り願いを込める
百年毎にお地蔵様を建立
7体目の開眼されたお像
神々様に咒文を唱える
市内上新田、西光寺上人
東屋・中屋・西屋の当主
参列者一同と共に礼拝
祭礼の部を無事に終え
安堵の表情の中屋若旦那
祭礼の当日、鉄砲鋳造の
ゆかりの場所で砲術訓練
迫力の大音響、火縄銃の
火薬臭の煙が立ちこめ
源泉祭の参加者は砲術の
光景を楽しみました
米沢藩上杉家臣団が誇る
稲富流を継承する人達
湯の神様を祀る所の側は
昔、鉄砲鋳造された場所
直江兼続公が徳川襲撃に
備え鉄砲を造らせました
城下に通じる街道に配備
笹野観音の林にも60挺
白布森の館での祝賀会
東屋の若旦那は受付担当
進行担当の西屋の若旦那
祭礼に続いて祝宴も活躍
壇上で改めて挨拶をする
中屋・東屋・西屋の当主
東屋の当主宍戸康裕氏が
白布温泉の由来を説明
米沢市長はこの日は多忙
挨拶の後に次の用事へ
各方面の来賓が集まる中
お祝いの言葉を頂いて
地元の関小学校の生徒が
白布温泉の紙芝居を披露
「ほうかご教室」で作成
笹野観音お告げの場面
「シラブ」の名の由来?
白斑の鷹が目を癒やす
100年毎に建立する
源泉安置の地蔵様の場面
2014年
夏祭・盆踊り・語り
復興祈る東北六魂祭
26年・春の訪れ
笹野彫ささのや(後半)
笹野彫ささのや(前半)
H26年十七堂祭
2013年
25,雪囲い作業
25,11スナップ写真
横笛コンサート
25年奉納盆踊り
25年夏祭り
清水国明氏旅番組撮影
屋根葺き作業(後半)
屋根葺き作業(前半)
25年・村念仏
火災防御訓練
25年十七堂祭
平成高尾潅頂
2012年
24年・春夏秋冬
豊山流ご詠歌山形大会
24年観音堂屋根葺き
24年奉納盆踊り
24年夏祭り
組寺院御影供
電線埋設工事
ご本尊開帳準備
西国霊場出開帳
24年2月の大雪
24年十七堂祭
23年餅つき
2011年
庭木の雪囲い
みちびき観音造立
総本山長谷寺
23年奉納盆踊り
23年夏祭前夜祭
白布温泉源泉祭
米工生徒と羽黒山
23年山ノ神祭礼
23年村念仏
笹野民芸館
H23年十七堂祭
境内林伐採・その2
2010年
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
2009年
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
2008年
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景