一切経蔵(後半)

写真をクリックすると拡大できます。

写真1 写真2 写真3

9月9日夕刻、山伏衆
夜行寝台で翌日高野山へ

11日朝、長谷寺参拝へ
前日歩くも足取りは軽い

10分程で長谷寺境内へ
観音様のご威光の気配

写真4 写真5 写真6

仁王門手前の掲示板には
幸徳院の名も有りました

人気の長谷寺の回廊
説明書には登り廊と

修行僧の掃除する姿に
こちらの心も清めらる

写真7 写真8 写真9

観音堂で揃って記念写真
朝の空気に清々しさが

観音堂の内陣に案内され
何となく緊張の表情

一人一人にお経の本を
配っていただきました

写真10 写真11 写真12

朝一番の法要が始まり
一人一人の名前を呼んで

祈願や先祖供養をする
お経の声が響きました

お経の本を目で追います
文字を探すのが精一杯

写真13 写真14 写真15

法要が終わり観音堂案内
説明は郷土出身の松尾君

今年正月の十七堂祭りを
手伝って頂きました

足を伸ばせてホッとして
両脇の神様の説明を聞く

写真16 写真17 写真18

ポスターの観音様のお姿
お足元での迫力は格別

観音堂の再建は家光公
徳川歴代のお位牌を祀る

昔、秘された本尊に代わり
のぞき見たという裏観音

写真19 写真20 写真21

薬師堂建立ならず仮安置の
薬師如来と眷属の十二神将

観音堂内の説明が終わって
舞台から山内の案内を頂く

弘法大師を祀る御影堂
1,150年御遠忌に建立

写真22 写真23 写真24

当初、長谷寺が創建された
場所に建つ元長谷寺のお堂

昭和29年建立の五重塔
戦没英霊の供養として建つ

有名な牡丹の株が並ぶ中
門をくぐると大きな本坊が

写真25 写真26 写真27

寺務所を隣接した大講堂は
法を伝える儀式が行われる

格式高い部屋の奥書院にて
お茶の接待を受ける

寺務長様の天皇皇后両陛下
ご参拝のエピソードを拝聴

写真28 写真29 写真30

昨年10月10日ご行幸に
使用の応接セットとのこと

両陛下の椅子には菊の紋が
西新井大師総持寺ご寄付と

有り難くも事務長様直々に
お見送り頂き長谷寺を後に

フォトギャラリー

2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年