一切経蔵(後半)

写真をクリックすると拡大できます。

写真1 写真2 写真3

11月11日、
銀杏の木の落葉

今年は紅葉の色が
良くありません
11月21日、
観音堂の消火訓練
写真4 写真5 写真6
山伏衆によって
自主防災を組織
年に一度、
ポンプを始動してみて
放水して
設備の点検をしています
写真7 写真8 写真9
11月24日、
先の慶讃法要で
しばらくぶりに
開いた観音扉が
ゆがんでいるのが
判りました
写真10 写真11 写真12
扉を外して
修理しました
長井の志田さんが
観音堂に納まる獅子頭の
複製を彫り上げたと参拝
12月15日、
二度目の里雪の米沢
写真13 写真14 写真15
12月22日、
久しぶりの晴れた空
ビニールシートで
雪囲いの観音堂
地蔵様は
雪の綿帽子をかぶります
写真16 写真17 写真18
12月23日、
米沢へと向かう白鳥
12月26日、
餅米を蒸かして
蒸し上がった餅米を
臼に移して
写真19 写真20 写真21
先ずは米粒を練り潰します 昔は門前の男衆が
身を清め口を覆い
裸で突いたと
聞いていましたが
写真22 写真23 写真24
近年は
会社勤めの人も多くなり
観音堂を始め、
諸堂の鏡餅は
寺役員衆十名で餅を突き
写真25 写真26 写真27
小一時間ほどで、
出来上がります
餅が着かないように
小麦粉を振り
鏡餅の大きさに
合わせてちぎった
写真28 写真29 写真30
餅を手早く形を整えながら 数量を確認して
無事終えました
30日にお飾りします

フォトギャラリー

2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年