写真をクリックすると拡大できます。
屋根葺き作業を春の連休
明けにしたいとのことで
4月26日、建物の裏の
雪下ろしをした雪を除雪
今年は北側の作業をする
ので搬入の通路と足場の
場所を5時間半を掛けて
堅く締まった雪を飛ばす
5月6日、足場搬入する
地元の高橋作業研究所が
手順の打ち合わせ後に
足場を組み立て始める
この冬に2回の雪下ろし
を請け負ってくれた業者
重い足場板を持ち上げ
フォークリフトが活躍
観音堂の雪囲いは屋根
葺き作業が終わるまで
ゴミが入り込まないよう
外さないことにしました
5月8日、屋根士到着し
早速、萱止めの竹串作り
宮城県石巻の熊谷産業
4人の屋根葺きさんが
観音堂北側の屋根斜面
に細木丸太を結び付け
下から上へと屋根の葺き
替え作業が始まりました
雨も降らず、暑過ぎず
心地よい風も吹いて
順調の滑り出し、今年も
佐々木君が来てくれて
頭の武山さんも元気に
屋根裏と声掛け合って
細木を屋根に括り付け
て葺き替えてゆきます
細木で足場を組んでは
上へ上へと作業が進み
それぞれ持ち場を
黙々と手早く作業
屋根葺き作業小屋で
手伝いの2人が萱の
余分な枯葉を取り除いて
測って押し切り鎌で切断
高い屋根に担いで何度も
登り届けるのは大変です
運ばれた萱の束は滑車
を使って上へ持ち上げ
上で受け取った萱束は
作業場所へと運びます
細木も組進む分だけを
上に滑車を使って上げ
番線と呼ぶ太い針金で
結び付けては組み上げ
絶えず作業しやすい
高さの足場を作って
葺き替え作業に合わせて
足場が高くなってきます
細木の足場は見た目が良い
感じです。5月13日時点
2014年
夏祭・盆踊り・語り
復興祈る東北六魂祭
26年・春の訪れ
笹野彫ささのや(後半)
笹野彫ささのや(前半)
H26年十七堂祭
2013年
25,雪囲い作業
25,11スナップ写真
横笛コンサート
25年奉納盆踊り
25年夏祭り
清水国明氏旅番組撮影
屋根葺き作業(後半)
屋根葺き作業(前半)
25年・村念仏
火災防御訓練
25年十七堂祭
平成高尾潅頂
2012年
24年・春夏秋冬
豊山流ご詠歌山形大会
24年観音堂屋根葺き
24年奉納盆踊り
24年夏祭り
組寺院御影供
電線埋設工事
ご本尊開帳準備
西国霊場出開帳
24年2月の大雪
24年十七堂祭
23年餅つき
2011年
庭木の雪囲い
みちびき観音造立
総本山長谷寺
23年奉納盆踊り
23年夏祭前夜祭
白布温泉源泉祭
米工生徒と羽黒山
23年山ノ神祭礼
23年村念仏
笹野民芸館
H23年十七堂祭
境内林伐採・その2
2010年
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
2009年
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
2008年
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景