1305

写真をクリックすると拡大できます。

写真1 写真2 写真3
屋根葺き作業を春の連休
明けにしたいとのことで
4月26日、建物の裏の
雪下ろしをした雪を除雪
今年は北側の作業をする
ので搬入の通路と足場の
写真4 写真5 写真6
場所を5時間半を掛けて
堅く締まった雪を飛ばす
5月6日、足場搬入する
地元の高橋作業研究所が
手順の打ち合わせ後に
足場を組み立て始める
写真7 写真8 写真9
この冬に2回の雪下ろし
を請け負ってくれた業者
重い足場板を持ち上げ
フォークリフトが活躍
観音堂の雪囲いは屋根
葺き作業が終わるまで
写真10 写真11 写真12
ゴミが入り込まないよう
外さないことにしました
5月8日、屋根士到着し
早速、萱止めの竹串作り
宮城県石巻の熊谷産業
4人の屋根葺きさんが
写真13 写真14 写真15
観音堂北側の屋根斜面
に細木丸太を結び付け
下から上へと屋根の葺き
替え作業が始まりました
雨も降らず、暑過ぎず
心地よい風も吹いて
写真16 写真17 写真18
順調の滑り出し、今年も
佐々木君が来てくれて
頭の武山さんも元気に
屋根裏と声掛け合って
細木を屋根に括り付け
て葺き替えてゆきます
写真19 写真20 写真21
細木で足場を組んでは
上へ上へと作業が進み
それぞれ持ち場を
黙々と手早く作業
屋根葺き作業小屋で
手伝いの2人が萱の
写真22 写真23 写真24
余分な枯葉を取り除いて
測って押し切り鎌で切断
高い屋根に担いで何度も
登り届けるのは大変です
運ばれた萱の束は滑車
を使って上へ持ち上げ
写真25 写真26 写真27
上で受け取った萱束は
作業場所へと運びます
細木も組進む分だけを
上に滑車を使って上げ
番線と呼ぶ太い針金で
結び付けては組み上げ
写真28 写真29 写真30
絶えず作業しやすい
高さの足場を作って
葺き替え作業に合わせて
足場が高くなってきます
細木の足場は見た目が良い
感じです。5月13日時点

フォトギャラリー

2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年