写真をクリックすると拡大できます。
4月25日の午後3時半
作業前にお経をお上げて
作業服の山伏衆がご本尊
を祀る宮殿の御簾を上げ
始めに脇士の地蔵菩薩を
慎重にお出ししました
続いて脇士のもう一方
毘沙門天をお出しして
いよいよご本尊である
千手千眼観世音菩薩を
宮殿の縁に当てないよう
言葉を掛け合いお出しし
光背の一部が固定のため
外された部分を取り付け
無事、本尊脇士の三体の
お像をお出し出来ました
昨年の東日本大震災以来
地震が頻発しているので
ご本尊様の万が一に備え
背後の宮殿に竹棒と紐で
ご本尊を固定させて頂き
開帳の間ご辛抱願います
ご開帳の観音様と参拝者
がご縁を結べますように
ご本尊頭上の虹梁から
五色の五本の紐を下げ
観音様の胸の合掌する
手に結びさせて頂いて
外陣にあたる向拝からは
五色の布、五本を束ねて
内陣との境にある格子の
風除けの塩ビ板を外して
観音様に結ばれた紐と
繋げるため結び付けて
紐を強く引かれて
参拝の方に怪我や
建物等が傷んだり
思いも寄らないことが
起きるといけないので
格子に巻き付けて固定
向拝の格子反対側に
麻紐を結んで伸ばし
参拝者が手に触れるのに
一番良いと思える場所を
あれこれ模索しながら
決めた所に垂れるよう
結び適当な長さを図り
五色の紐を切りました
正面から見て貰って
お像の位置を修正し
もともと宮殿の両脇の
地蔵様との位置を調整
1時間半の慎重な作業で
進めたご本尊様のお移し
五色線を結ぶ作業の
できばえを確認して
午後5時、無事に終了し
準備は万端、安堵、安堵
5月1日よりご本尊開帳
10月末まで半年間続く
2014年
夏祭・盆踊り・語り
復興祈る東北六魂祭
26年・春の訪れ
笹野彫ささのや(後半)
笹野彫ささのや(前半)
H26年十七堂祭
2013年
25,雪囲い作業
25,11スナップ写真
横笛コンサート
25年奉納盆踊り
25年夏祭り
清水国明氏旅番組撮影
屋根葺き作業(後半)
屋根葺き作業(前半)
25年・村念仏
火災防御訓練
25年十七堂祭
平成高尾潅頂
2012年
24年・春夏秋冬
豊山流ご詠歌山形大会
24年観音堂屋根葺き
24年奉納盆踊り
24年夏祭り
組寺院御影供
電線埋設工事
ご本尊開帳準備
西国霊場出開帳
24年2月の大雪
24年十七堂祭
23年餅つき
2011年
庭木の雪囲い
みちびき観音造立
総本山長谷寺
23年奉納盆踊り
23年夏祭前夜祭
白布温泉源泉祭
米工生徒と羽黒山
23年山ノ神祭礼
23年村念仏
笹野民芸館
H23年十七堂祭
境内林伐採・その2
2010年
境内林伐採・その1
22年屋根葺き作業
観音堂の彫刻
22年奉納盆踊り
仏道入門・得度式
三宝会・御影供法要
京都御所一般公開
総本山長谷寺
笹野花と春彼岸
米工写真愛好会・十七堂A
米工写真愛好会・十七堂@
21年・晩秋より初冬
2009年
1200年祭総集編
1200年慶讃法要
一切経蔵(後半)
21年・奉納盆踊り
1200年祭・夏の催し
21年・屋根葺き
一切経蔵修復(前半)
高野山上杉家墓地
平和塔移転工事
東京、浅草の観音様
今年の十七堂祭
発心門建立工事
2008年
萱苅りと雪景色
防災と雪ツバキ植栽
屋根葺き作業風景
捕獲猿と盆踊り
あじさい&紅花祭り
白布温泉湯神祭
高野山
春の訪れの風景
笹野の村念仏
雪下ろし風景
雪囲い風景