  | 
                  | 
                  | 
              
              
                平成24年10月23日に 
                米沢を発ち京都の東寺参拝 | 
                千手観音1001体を祀る 
                通し矢で有名な三十三間堂 | 
                京都タワーホテルに泊まり 
                タワーの展望台は夕暮れ時 | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                京都市内を望遠鏡で望めば 
                今日参拝した東寺の五重塔 | 
                東山方面には清水寺の塔も 
                ライトアップされて見える | 
                展望台には変形の鏡があり 
                映った自らの姿には大笑い | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                24日の神護寺での儀式は 
                午後から、近隣寺院参拝へ | 
                槙尾山西明寺は弘法大師の 
                高弟智泉大徳が建立された | 
                栂尾山高山寺はお釈迦様を 
                慕った高僧明恵上人が眠る | 
              
			  
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                午後、高尾山神護寺に登る 
                衣と袈裟を着け楼門で写真 | 
                初日は仏道の戒めを受ける 
                儀式を行う金堂へと向かう | 
                儀式を受けられる方は大勢 
                入堂の順番が来るのを待つ | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                弘法大師が1200年前に 
                行われた記念の儀式です | 
                仏道を歩む戒めを授かって 
                記念撮影を背景に記念写真 | 
                一日目が終わり阿闍梨様方 
                が列をなして金堂を後にし | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                来る時はバスで送られたの 
                で帰りは歩いて下りました | 
                二日目も午後からの儀式で 
                午前中はまた近くを散策し | 
                境内のそばを流れる清瀧川 
                石投げをして水切りで遊ぶ | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                もみじの名所でもまだ早い 
                カタツムリ来てると大笑い | 
                二日目午後の部は1時から 
                宿泊のもみぢ家で着替える | 
                板に彫られた弘法大師像が 
                ご開帳で儀式の前にご拝顔 | 
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                本番の受明潅頂も順番待ち 
                呼ばれるまでは入れません | 
                いつの間に遊び始め、アッ 
                という間に30分が過ぎる | 
                次々と儀式を受ける方々が 
                呼ばれて金堂に入って行く | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                自分の守り本尊様を授かり 
                儀式を終え出る清漣房龍鱗 | 
                儀式の余韻を残した表情で 
                続いて出て来た清眼房龍響 | 
                無事、二日間の儀式を終え 
                家で待つ母に報告の電話を | 
              
              
                  | 
                  | 
                  | 
              
              
                弘法大師ゆかりの神護寺で 
                の有難い貴重な体験でした | 
                有り難い儀式に参加して 
                頂いた大切な記念の品々 | 
                1200年前に弘法大師が 
                記録された写しの記念の品 |